タイ語での料理食材と調理方法に関する表現です。タイ料理といえば、カオパット(チャーハン)の様な炒め物やトムヤムクンのようなスープ、ソムタムのようなサラダ等を多く目にすると思います。また、カオパットの具材としては、鶏肉、豚肉、シーフードが多く用いられています。これらの言葉を覚えて、食べたい具材を注文しましょう。
料理食材
タイ料理は、料理名+食材名で表現できることが多くあります。例えばチャーハンข้าวผัด(カオパット)+豚肉(ムー)でカオパットムー(豚肉入りチャーハン)を表現できますし、同様にทะเล(タレー)シーフードを用いてカオパットタレー(シーフードチャーハン)を表現できます。
同様にトムヤムクンならエビ入りトムヤム、トムヤムタレーならシーフード入りトムヤムになります。
また、タイ人にとってイカもタコもプラームックと言います。イカはよく食されますが、タコはあまり食べられないようですね。
- ไก่(ガイ)鶏肉
- ไข่(カイ)卵
- ไข่ดาว(カイダーオ)目玉焼き
- ไข่ต้ม(カイトム)ゆで卵
- ไข่แดง(カイデーン)黄身・卵黄
- ไข่ขาว(カイカーオ)白身・卵白
- หมู(ムー)豚肉
- เนื้อ(ヌア)牛肉
- ไขมัน(カイマン)(動物の)脂・油脂・脂肪
- ไขมันสัตว์(カイマンサット)動物性脂肪
- ทะเล(タレー)シーフード、海
- ปลา(プラー)魚
- ปลาหมึก(プラームック)イカ、タコ
- กุ้ง(グン)エビ
- ปู(プー)蟹
- ทูน่า(トゥナー)ツナ・マグロ
- หอย(ホーイ)貝
- ผัก(パック)野菜
調理方法
タイ料理は
- 主要な食材 + 調理方法 + 料理に入れる副食材
で料理名を言えることが多くあります。
例えば、先程のカオパットムー(豚肉入りチャーハン)は、ご飯ข้าว(カオ)+炒めるผัด(パット)+豚肉หมู(ムー)です。この表現は、よく使えますので覚えておくと便利です。
- ข้าว(カーオ)ご飯
- หุง(フン)炊く
- หุงข้าว(フンカーオ)ご飯を炊く
- กับข้าว(カップカーオ)おかず
- ผัด(パット)炒める
- ข้าวผัด(カオパット)チャーハン
- ทอด(トート)揚げる
- ไก่ทอด(ガイトート)鶏肉の唐揚げ
- ย่าง(ヤーン)焼く
- ไก่ย่าง(ガイヤーン)焼き鶏肉
- ต้ม(トム)煮る、ゆでる、沸かす
- ยำ(ヤム)和える、混ぜる
- ต้มยำกุ้ง(トムヤムグン)トムヤムクン(ゆでて混ぜたスープにエビが入っている)
- ยำวุ้นเส้น(ヤムウンセン)春雨の和物
- วุ้นเส้น(ウンセン)春雨
- ต้มน้ำ(トムナーム)湯を沸かす
- กาต้มน้ำไฟฟ้า(ガートムナームファイファー)電気湯沸かし器、ポット
調味料に関する表現はこちらをご確認下さい