タイ語の文字 声調

タイ語 声調

タイ語の声調についてです。タイには声調が5つあります。声調とは、日本の「あめ(お菓子)」と「雨」のように同じ文字だけど発音の仕方により意味が異なる言い方のことです。声調は、子音文字と声調記号によって決まるので子音文字がどの分類に属するのかを覚えなくてはなりません。

声調記号

タイ語の声調記号は4つあります。声調記号4つと記号無しの文字として平音節と促音節がありますのでこの機会に覚えましょう。

  • อ่ ไม้เอก(マイエーク)
  • อ้ ไม้โท(マイトー)
  • อ๊ ไม้ตรี(マイトリー)
  • อ๋ ไม้จัตวา(マイチャッタワー)

อは便宜上記載しておりますので、上部についている記号が声調記号となります。

  • 平音節 長母音もしくはm,n,ŋ,y,w で終わる音節(促音節以外の全ての音節、m,n,ŋは末子音だけど例外的に平音節)
  • 促音節 k,p,t,ʔ で終わる音節(短母音か末子音k,p,t,で終わる音節、最後の母音を発音しない「ッ」で終わる音節)

5声調

タイ語の5声調
声調記号発声方法
第1声調平声調
平坦な声、棒読み
第2声調下り声調
低い声を意識
第3声調山声調
声を下げる意識
第4声調上り声調
高い声を意識
第5声調谷声調
声を上げる意識

5声調の組み合わせ

声調は子音文字と声調記号の組み合わせです。子音文字は、中子音文字、高子音文字、低子音文字に分類されます。覚えるのが非常に大変なので長期滞在者向けでしょう。

声調ルール

タイ語の声調ルール
平音節促音節声調記号
声調記号なしなしอ่อ้อ๊อ๋
中子音文字
高子音文字
低子音文字
短母音長母音・
重母音

子音文字の分類

タイ語の子音文字の分類
中子音字
ก(k) จ(c) ฎ(d) ฏ(t) ด(d)
ต(t) บ(b) ป(p) อ(ʔ)
高子音字
ข(kh) ฆ(kh) ฉ(ch) ฐ(th) ถ(th)
ผ(ph) ฝ(f) ศ(s) ษ(s) ส(s)
ห(h)
低子音字
ค(kh) ฆ(kh) ง(ŋ) ช(ch) ซ(s)
ฌ(ch) ญ(y) ฑ(th) ฒ(th) ณ(n)
ท(th) ธ(th) น(n) พ(ph) ฟ(f)
ภ(ph) ม(m) ย(y) ร(r) ล(l)
ว(w) ฬ(l) ฮ(h)

平音節と促音節