タイ語の文字 母音

タイ語 母音

タイ語の母音は18個の母音文字と21個の重母音文字で構成されています。今回は母音文字についてです。母音文字には9個の長母音と9個の短母音があります。「アー、イー、ウー・・・」というのが長母音で「ア、イ、ウ・・・」というのが短母音になります。
日本人の名前を表記するときは長母音を使うことが多く、山田さんであればタイ語で名詞を作ると「ヤーマーダー」になります。
日本語の母音が5個に対してタイ語は9個あるということは同じ文字で発声方法が違う文字があるということになります。この点について見ていきましょう!!

「文字:読み方:意味:発音」の順に記載します。通常音読するときは「発音」部分の「子音+母音+声調」で例として「ゴー+アー+上げ声調」の場合は「ガー(上げ声調)」となります。

母音文字

なお、このブログでは子音文字(ก:ゴーガイ)に長母音、短母音を付記して表現します(パソコンでの記入都合上)。従いまして「ガーギーグーゲーゴー」「ガギグゲゴ」になりますので、母音文字自体はกを無視して下さい。

長母音表

長母音読み方音声
(発音)
末子音
無し
末子音
あり
กาアー
กีイー
กูウー
กือกืウー
เกอเกิウー
เกエー
แกエー
โกオー
กอオー

後ろに末子音がくると母音が変化します。末子音については、下記ページを参照ください。

末子音
タイ語 平音節と促音節
タイ語の平音節と促音節

タイ語では、「声調記号」の他に、「平音節」と「促音節」と呼ばれる声調記号が付かなくても声調が発声するルールがあります。「平音節」と「促音節」は、単語の最後にある末子音と呼ばれる文字によって決められます ...

  • กา(アー)日本語の「アー」
  • กี(イー)日本語の「イー」
  • กู(ウー)日本語の「ウー」
  • กือ(ウー)イーの口で「ウー」
  • เกอ(ウー)エーの口で「ウー」
  • เก(エー)日本語の「エー」
  • แก(エー)唇を広げて「エー」
  • โก(オー)日本語の「オー」
  • กอ(オー)あごを下げて「オー」

短母音表

短母音読み方音声
(発音)
末子音
無し
末子音
あり
กะกั
กิ
กุ
กึ
เกอะเกิ
เกะเก็
แกะแก็
โกะ
โกาะก็อ

短母音表の「オの末子音あり」は、母音がありません。つまり、タイ語で母音が無い場合(子音+末子音)は、「オ」と発音します。

  • กะ(ア)日本語の「ア」
  • กิ(イ)日本語の「イ」
  • กุ(ウ)日本語の「ウ」
  • กึ(ウ)イーの口で「ウ」
  • เกอะ(ウ)エーの口で「ウ」
  • เกะ(エ)日本語の「エ」
  • แกะ(エ)唇を広げて「エ」
  • โกะ(オ)日本語の「オ」
  • โกาะ(オ)あごを下げて「オ」
重母音
タイ語 重母音
タイ語の文字 重母音

タイ語の母音は18個の母音文字と21個の重母音文字で構成されています。今回は重母音文字についてです。重母音文字は21個あり、「アイ、アオ、アム・・・」と2つ以上の母音を表現する文字になります。 タイの ...

母音と声調記号

母音は、声調記号と同じように「子音+記号」で表現されます。
しかし、母音記号と声調記号は全く別物であり、母音記号で声調を表すことはありません。
皆さんがよくご存じの単語「ที่ไหน」(ティーナイ:どこ?)のように、声調を表したい場合は母音記号の上に声調記号が付く場合があります。

声調
タイ語 声調
タイ語の文字 声調

タイ語の声調についてです。タイには声調が5つあります。声調とは、日本の「あめ(お菓子)」と「雨」のように同じ文字だけど発音の仕方により意味が異なる言い方のことです。声調は、子音文字と声調記号によって決 ...