タイ語は、子音文字+声調記号で言葉の発音が決まります。
子音文字の中でも、高子音字、中子音字、低止音字に分類されます。
高子音字は、日常での使用頻度はかなり低めです。
完璧を目指さないのであれば、高子音字は飛ばして中子音字、低子音字から始めても良いと思います。
タイ語の高子音字の種類
高子音字は、ข・ฃ・ฉ・ฐ・ถ・ผ・ฝ・ศ・ษ・ส・หの11文字です。
タイ語の子音文字の分類 | |
---|---|
中子音字 | ก(k) จ(c) ฎ(d) ฏ(t) ด(d) ต(t) บ(b) ป(p) อ(ʔ) |
高子音字 | ข(kh) ฆ(kh) ฉ(ch) ฐ(th) ถ(th) ผ(ph) ฝ(f) ศ(s) ษ(s) ส(s) ห(h) |
低子音字 | ค(kh) ฆ(kh) ง(ŋ) ช(ch) ซ(s) ฌ(ch) ญ(y) ฑ(th) ฒ(th) ณ(n) ท(th) ธ(th) น(n) พ(ph) ฟ(f) ภ(ph) ม(m) ย(y) ร(r) ล(l) ว(w) ฬ(l) ฮ(h) |
- ข:コーカイ:卵:コー
- ฆ:コーラカン:鐘:コー
- ฉ:チョーチン:シンバル:チョー
- ฐ:トーターン:台座:トー
- ถ:トートゥン:袋:トー
- ผ:ポープゥン:みつばち:ポー
- ฝ:フォーファー:蓋:ファー
- ศ:ソーサーラー:休憩所:ソー
- ษ:ソールーシー:仙人:ソー
- ส:ソースア:トラ:ソー
- ห:ホーヒープ:箱:ホー
高子音字の覚え方
高子音字は、中子音字と違い一般的な覚え方がありません。
タイ人が教育用で作成した文章から引用します(下記PDF参照)。
ผีฝากถุงข้าวสารให้ฉัน
ピー ファーク トゥン カーオ サーン ハイ チャン
「幽霊は私に米袋を預ける」という意味です。
- ผี:ピー(幽霊)
- ฝาก:ファーク(預ける)
- ถุง:トゥン(袋)
- ข้าว:カーオ(米)
- สาร:サーン(物質)
- ข้าวสาร:カーオサーン(調理する前の米)
- ให้:ハイ(あげる・~させる)
- ฉัน:チャン(私(主に女性))
ผี(ผ) ฝาก(ฝ) ถุง(ถ ฐ) ข้าว(ข ฃ) สาร(ศ ษ ส) ให้(ห) ฉัน(ฉ)
「1文字で2~3文字同じ読み方は一緒に覚えましょう」と言うことです。
- ถุง(トゥン):ถ:トー(トゥン)とฐ:トー(ターン)
- ข้าว(カーオ):ข:コー(カイ)とฆ:コー(ラカン)
- สาร:(サーン):ศ:ソー(サーラー)とษ:ソー(ルーシー)とส:ソー(スア)
高子音字と声調記号
高子音字と声調記号の組み合わせです。
高子音字は、声調記号2種類(อ่:ไม้เอก(マイエーク)、อ้:ไมัโท(マイトー))と末子音声調の2種類(平音節と促音節)の計4種類です。
タイ語の声調ルール | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
平音節 | 促音節 | 声調記号 | |||||
声調記号 | なし | なし | อ่ | อ้ | อ๊ | อ๋ | |
中子音文字 | - | \ | \ | ∧ | / | ∨ | |
高子音文字 | ∨ | \ | \ | ∧ | |||
低子音文字 | - | / | ∧ | ∧ | / | ||
短母音 | 長母音・ 重母音 |
例を挙げますので発音してみましょう。
- 平音節(V):ฉัน(チャン)
- 促音節(\):ฝาก(ファーク)
- อ่(マイエーク)(\):ผ่าน(パーン)
- อ้(マイトー)(∧):ให้(ハイ)