タイ語で皮・殻をむくについての表現について紹介します。
タイ語で革・皮についての表現
タイ語で革・皮は「หนัง:ナン」と言います。「หนัง:ナン」は「映画」と言う意味もあり、「映画を鑑賞」する事を「ดูหนัง:ドゥーナン」といいます。
また、「หนัง:ナン」を使った言葉として「本」の事を「หนังสือ:ナンスー」といいます。
人間の皮膚・肌は「ผิวหนัง:ピウナン」、または単に「ผิว:ピウ」と言われることの方が多いです。
一方で、動物の皮は「หนังสัตว์:ナンサット」と言いますが、先に紹介した通り「ナン」には「映画」の意味もあるので、話の脈絡が無く「หนังสัตว์:ナンサット」と言うと、ほぼ間違いなく「動物映画」として理解されます。
動物の研究者でない限り、「動物の皮」について会話することはあまり無いと思いますが、「หนังไก่:ナンガイ(鶏の皮)」のように料理の会話をするときなどは、動物名を付けるとスムーズに理解できます。
また、革製品の事は「เครื่องหนัง:クルアンナン」と言います。
PVCやPUなどのフェイクレザーは「หนังเทียม:ナンティアム」と言います。
| 日本語 (意味) | タイ語 (読み方) |
|---|---|
| 革・皮・映画 | หนัง ナン |
| 本 本を読む | หนังสือ ナンスー |
| 肌・皮膚 タイ語で体の部位 | ผิวหนัง ピウナン |
| 頭皮 タイ語で頭や顔の部位 | หนังศีรษะ ナンシーサ |
| 動物映画・動物の皮 | หนังสัตว์ ナンサット |
| 鶏の皮 | หนังไก่ ナンガイ |
| 鶏皮の唐揚げ | หนังไก่ทอด ナンガイトート |
| 革製品 | เครื่องหนัง クルアンナン |
| フェイクレザー・合成皮革 | หนังเทียม ナンティアム |
| 本革バッグ | กระเป๋าหนังแท้ クラパオナンテー |
皮・殻をむくについての表現
「果物の皮」や「卵・貝の殻」は「เปลือก:プルアック」と言います。皮・殻をむくについての表現「果物の皮」や「卵の殻」が同じ言葉であるというのは違和感があるかもしれませんが、他にも「木の皮」や「チーズの皮」など「包んでいる部分・覆っている部分」も同様に「เปลือก:プルアック」と言います。
タイ語で「剥く(むく)」は「ปอก:ポーク」と「แกะ:ゲ」の2種類があります。
「ปอก:ポーク」は主に「果物や野菜の皮」を剥くときに使用されます。
一方で、「แกะ:ゲ」は「剥く」を「取り除く」に置き換えられる場合に使用されます。
日常会話でよく使われる「แกะเชือก:ゲチュアック(ひも(ロープ)を解く)」をイメージすると良いと思います。
| 日本語 (意味) | タイ語 (読み方) |
|---|---|
| 殻・皮 | เปลือก プルアック |
| 卵の殻 料理食材と調理方法 | เปลือกไข่ プルアックカイ |
| 貝・貝殻 動物と植物 | เปลือกหอย プルアックホーイ |
| 果物の皮 フルーツ・果物 | เปลือกผลไม้ プルアックポンラマーイ |
| 剥く(むく) | ปอก ポーク |
| 皮を剥く(むく) | ปอกเปลือก ポークプルアック |
| 卵の殻をむく | ปอกไข่ ポークカイ |
| 果物(の皮)をむく | ปอกผลไม้ ポークポンラマイ |
| 取り除く・むく・ 彫刻する・羊(ひつじ) | แกะ ゲ |
| エビ(の殻)をむく | แกะกุ้ง ゲグン |
| ひも(ロープ)を解く(ほどく) | แกะเชือก ゲチュアック |
| ひも・ロープ | เชือก チュアク |
| ひもを結ぶ | ผูกเชือก プークチュアック |
| มัดเชือก マットチュアック |
|
| 結ぶ・縛る | ผูก プーク |
| มัด マット |