タイ語は、子音文字(頭子音)+声調記号で言葉の発音が決まります。
子音文字の中でも、高子音字、中子音字、低子音字に分類されます。
最初に、最も覚えやすい中子音字から解説していきます。
タイ語の中子音字の種類
中子音字は、ก・จ・ฎ・ฏ・ด・ต・บ・ป・อの9文字です。
タイ語の子音文字の分類 | |
---|---|
中子音字 | ก(k) จ(c) ฎ(d) ฏ(t) ด(d) ต(t) บ(b) ป(p) อ(ʔ) |
高子音字 | ข(kh) ฉ(ch) ฐ(th) ถ(th) ผ(ph) ฝ(f) ศ(s) ษ(s) ส(s) ห(h) |
低子音字 | ค(kh) ฆ(kh) ง(ŋ) ช(ch) ซ(s) ฌ(ch) ญ(y) ฑ(th) ฒ(th) ณ(n) ท(th) ธ(th) น(n) พ(ph) ฟ(f) ภ(ph) ม(m) ย(y) ร(r) ล(l) ว(w) ฬ(l) ฮ(h) |
中子音字の覚え方
中子音字は、タイの学校で必ずと言っていいほど習う覚え方があります。
ไก่จิกเด็กตายบนปากโอ่ง
ガイ チック デック ターイ ブン パーク オーン
「ニワトリが壺の(上の)淵にいる子供を突いて死にました」という意味です。
この言葉だけで中子音字を覚えることができます。
- ไก่:ガイ(にわとり)
- จิก:チック(つつく)
- เด็ก:デック(子供)
- ตาย:ターイ(死)
- บน:ボン(上)
- ปาก:パーク(口)
- โอ่ง:オーン(壺・瓶)
有名な言葉だけあってYouTubeも多数公開されていますが、見た目で分かりやすい動画をチョイスし載せておきます。
(動画1分頃から)
ไก่(ก)จิก(จ)เด็ก(ฎ)ตาย(ฏ)บน(บ)ปาก(ป)โอ่ง(อ)
動画内で「เด็กตาย:デックターイ」が繰り返され、2回目のเด็ก(デック)がฎに、ตาย(ターイ)がฏに置き換わっています。
これは、ด:ドー(デック)とฎ:ドー(チャダー)の読み方が同じため置き換えています。
ต:トー(タウ)とฏ:トー(パタック)も同様です。
中子音字はタイ語の中でも使用頻度が高いので、これと声調を覚えるだけでタイ語発音の半分はクリアしたと思っても過言ではないでしょう。
さらに、ฎ:ドー(チャダー)とฏ:トー(パタック)は、ほとんど使われないのでさらに覚える文字は少なくなります。
中子音文字を簡単に覚える
今までの説明は、一般的な参考書やタイ語学校で習う覚え方です。
「ガイ チック デック・・・」の歌もタイの学校で習い、ほとんどのタイ人が知っていることもまた事実です。
しかしながら、例えば「กรง:グロン(かご・ゲージ)」は、「ガイ チック デック・・・」だから「中子音文字」で、さらに「平音節」・「声調記号無し」だから「平声声調」で発音しようなんて考えているタイ人は皆無だと思いませんか?
そのような歌を歌わなくても「ก:ゴーガイ」は中子音文字と言うことを理解しているのです。
実際、中子音文字は簡単に覚えられるので以下に説明します。
中子音文字の簡単な覚え方
皆さんは、「破裂音」という言葉を聞いたことがありますか?タイ語では、「無声無気音」と表現されたりします。
英語など、日本語以外の語学を勉強してきた方にとってはおなじみかと思いますが、「k」「c」「d」「t」「b」「p」の発音です。
いわゆる、「グッ」、「ドッ」、「ボッ」のように、「口の内部」や「唇」の振動により音を出すことで、発音した際に「口の外に空気が出ない音声」の事です。
この「破裂音」と呼ばれる音声が「中子音」です。タイ語では、それプラス「อ:オーアーン」も中子音文字に含まれます。
「ゴーガイ表」では、「母音のオー」を伴って覚えていきますが、日本語で発音すると「ゴ・ジョ・ド・ボ」など「濁音」が付く文字が「中子音文字」です。以上。
「中子音文字」に「母音」を付けた、「ไป:パイ(行く)」や「จาน:ジャーン(お皿)」などが、怒って言っている(強く発音している)ように聞こえるのはそのためです。
中子音文字を例を挙げて解説
これだけでは芸がないので、この1ページを見れば「タイ語の中子音文字」をマスターしてもらえるように深ぼって解説します。
まずは、中子音文字の一覧表を記載します。
タイ文字 | 読み方 | 発音 (頭子音) | 発音 (末子音) |
---|---|---|---|
ก | ゴーガイ | k | -k |
จ | ジョージャーン | c | -t |
ฎ | ドーチャダー | d | -t |
ฏ | トーパタック | t | -t |
ด | ドーデック | d | -t |
ต | トータオ | t | -t |
บ | ボーバイマーイ | b | -p |
ป | ポープラー | p | -p |
อ | オーアーン | o |
先ほど、簡単に覚えられるように「濁音」が「中子音文字」と説明しました。
しかし、それはあくまで覚えやすいようにであって、本当に覚えてほしいのは「破裂音(無声無気音)が中子音字である」ということです。
では、「無気音」の反対である「有気音」はどのようなものなのでしょうか?
ほとんどの子音が「有気音」なので、「無気音(中子音)」以外の文字と言いたいところをグッとこらえて。。。
「有気音」の子音は大きく分けて2種類です。
- 「ソー・ヨー・フォー・ノー・モー」など「濁音」が付かない子音
- 破裂音「k・c・d・t・b・p」に有気音の「h」を付けて発音する(「kh・ch・th・ph」)子音
有気音の「h」が付くことで、「中:ก(k):ゴッ」と「高:ข(kh):コㇹッ」で息が出る感覚の違いがわかるかと思います。
中子音字で間違えやすい4文字「จ・ฏ・ต・ป」
中子音字を覚えるうえで間違えやすい4文字「จ・ฏ・ต・ป」について解説します。
まず初めに「จ:ジョージャーン」ですが、多くの参考書で「チョーチャーン」と書いているため間違えて覚えてしまいます。
「จ」を「ジョージャーン」と覚えましょう!!そうすれば、濁音なので「中子音」と判断できます。
続いて、「ฏ・ต」です。
タイ語は「トー」読む子音が非常に多いのですが「ฏ・ต」の2文字は特別です。
一般の「トー」は「th」と発音するのに対し、「ฏ・ต」は「t」の発音です。
この2文字には共通点があり、「ドー」と発音する文字と似ていると言うことです。
「ドー」と発音する文字から派生した文字として覚えしょう。
最初から順に「ฎ(d)ฏ(t)ฐ(th)ฑ(th)ฒ(th)」の音声です。
「d」「t」「th」の違いが聞き分けられたでしょうか?
同様に「ด(d)ต(t)ถ(th)ท(th)ธ(th)」の音声です。
2番目の(t)はト(")で明らかに3番目以降の「トー」とは違うように聞こえたかと思います。
最後の「ป:ポープラー」も「บ:ボーバイマーイ」から派生した文字として覚えましょう。
「บ(b)ป(p)ผ(ph)พ(ph)ภ(ph)」の音声です。
タイ語の中子音は、「ก:ゴーガイ」「จ:ジョージャーン」「อ:オーアーン」の3つと「ฎ・ฏ」、「ด・ต」、「บ・ป」の3セットと言った方が覚えやすいかもしれません。
中子音字の声調
中子音文字は、他の高子音、低子音と違い、唯一5声調全てを伴う子音です。
また、「数字の3」を横にしたような「ก๊:マイトリー」と、プラスの「ก๋:マイチャッタワー」は中子音のみで使用されます(参っちゃったわー)。
タイ語の声調ルール | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
平音節 | 促音節 | 声調記号 | |||||
声調記号 | なし | なし | อ่ | อ้ | อ๊ | อ๋ | |
中子音文字 | - | \ | \ | ∧ | / | ∨ | |
高子音文字 | ∨ | \ | \ | ∧ | |||
低子音文字 | - | / | ∧ | ∧ | / | ||
短母音 | 長母音・ 重母音 |
さらに、5声調全てを伴う子音が中子音のみであることから、「1.声調記号無し(平音節)」「2.ก่:マイエーク」「3.ก้:マイトー」「4.ก๊:マイトリー」「5.ก๋:マイチャッタワー」の順に「第1声調」から「第5声調」と名付けている場合もあります。
第1声調から順に、「横」「下」「横下」「上」「横上」です。グラディウスみたいですね。なお、促音節の場合は、第2声調の「ก่:マイエーク」と同じ声調になります。
例を挙げますので発音してみましょう。
日本語 (意味) | タイ語 (読み方) | 声調記号 | 音声 (発音) |
---|---|---|---|
かご | กรง グロン | 無し (ー) | |
~の前に | ก่อน ゴーン | ก่ (\) | |
グラス・ コップ | แก้ว ゲーオ | ก้ (Λ) | |
不倫相手 | กิ๊ก ギック | ก๊ (/) | |
麺 | ก๋วยเตี๋ยว クワイティアオ | ก๋ (V) | |
カエル | กบ ゴップ | 促音節 (\) |
声調の例題に一部不適切な(一部の方には聞きなじみのある)表現が含まれていることをお詫びします。
-
タイ語の平音節と促音節
タイ語では、「声調記号」の他に、「平音節」と「促音節」と呼ばれる声調記号が付かなくても声調が発声するルールがあります。「平音節」と「促音節」は、単語の最後にある末子音と呼ばれる文字によって決められます ...
-
タイ語の文字 子音
タイ語の文字は母音、子音、声調の3つで構成されています。子音文字の上下左右に母音が配置され、さらにその上部に声調が配置されることにより文字が構成されます。声調という言葉は聞き慣れないと思いますが、例え ...