タイ語で「おいしい」や「辛い」についての表現です。
タイ料理といえば、ソムタムのように「辛い」、トムヤムクンのように「ココナッツ風味の香り」、パクチーのように「くさい?」といったような色々なイメージがあると思います。実際、味付けに特徴がある料理が多いのでどんどん試してみましょう。見た目以上に美味しいものがたくさんあります。また、美味しかった時は「アロイ」と言ってあげると店員さんも喜びますよ!!
タイ語でおいしい、辛いを表現する
- อร่อย(アロイ)おいしい
- เผ็ด(ペッド)辛い
- หวาน(ワーン)甘い
- หอม(ホーム)いい香り
- เค็ม(ケム)しょっぱい
- ขม(コム)苦い
- เปรี้ยว(プリーアオ)すっぱい
- เข้มข้น(ケムコン)コクがある
- จึ(ジュー)味が薄い
また、とても美味しい、辛くないなどは、「マーク」(とても)や「マイ」(否定語notに相当)をつけて表現できます。
- ไม่~(マイ)否定語notに相当
- ~มาก(マーク)とても
- ไม่อร่อย(マイアロイ)おいしくない
- อร่อยมาก(アロイマーク)とてもおいしい
調味料
タイにも様々な調味料があります。日本の「さしすせそ」とはまた違う味付けをします。象徴的なのが、タイの屋台で置かれている4種類の調味料(クルアンプルン)で、粉唐辛子で辛味、唐辛子入り酢で酸味、魚醤でコク、砂糖で甘味を調整します。辛味、酸味、コク、甘みにパクチー等の香草をアレンジしてトムヤムクンを代表とした様々な料理が作られています。
- เครื่องปรุงรส(クルアンプルンロット)調味料
- น้ำตาล(ナムターン)砂糖
- เกลือ(グルア)塩
- น้ำส้มสายชู(ナムソムサーイチュー)酢
- ซีอิ๊ว(シーウ)醤油
- น้ำปลา(ナムプラー)魚醤、ナンプラー
- น้ำมัน(ナムマン)油
- พริกไทย(プリックタイ)胡椒
- พริก(プリック)唐辛子
- กระเทียม(グラティアム)にんにく