タイ語で入る、出る、上がる、下がる等の表現についてです。店やレストランにいてトイレがあることがわかっている状況において、日本では、トイレに行くと言いますが、タイではトイレに入ると表現します。一つの部屋に入るイメージと考えていただければ良いと思います。どこでも良いのでトイレに行きたい状況では、トイレに行きたいという表現もあります。
入口と出口
私は部屋に入ります。彼は部屋に入っていきます。「入る + 行く」という2つの動詞をつなげて「入っていく」もしくは「入ってくる」という表現をすることができます。小道に入る際もソイ(大通りに連結する枝道)に入ると表現します。また、店の駐車場にある入口と出口の看板も入る、出ると書いてあるのでタイ文字も覚えておきましょう。
- เข้าห้องน้ำ(カオホンナーム)トイレに入ります
- อยากไปห้องน้ำ(ヤークパイホンナーム)トイレに行きたいです
- เข้าซอย(カオソイ)ソイ(小道)に入ります
- เข้าไปห้อง(カオパイホン)部屋に入っていきます
- เข้ามาห้อง(カオマーホン)部屋に入ってきます
- ออกไป(オークパイ)出て行く
- ออกมา(オークマー)出てくる
- เหงื่ออก(グアオーク)汗をかく
- ทางเข้า(ターンカオ)入口
- ทางออก(ターンオーク)出口
- เข้า(カオ)入る
- ออก(オーク)出る
- ห้องน้ำ(ホンナーム)トイレ
- สขา(スカー)トイレ(お寺などのトイレにはこの言葉で書いてあることもあります)
- ห้อง(ホン)部屋
- อยาก(ヤーク)~したい、欲しい
- ไป(パイ)行く
- มา(マー)来る
- ซอย(ソイ)大通りに繋がる小道
- ถนน(タノン)大通り
- เหงื่(グア)汗
入口は「ทางเข้า(ターンカオ)」もしくは単に「เข้า(カオ)」と書いてあります。出口も同様です。