タイ語で入れる、出すについての表現です。
タイでは屋台で売っている軽食や麺類などを袋に直入れすることがよくあります。
持って帰って食べたいときは、サイトゥンノイカップ((持ち帰るから)袋に入れて)と気軽に使う事ができます。
入れる・出すの表現
- ใส่(サイ)入れる
- ออก(オーク)出す
- กระเป๋า(クラパオ)かばん・バッグ
- ถุง(トゥン)袋
- ถุงพลาสติก(トゥンプラスティック)プラスチック袋
- กล่อง(コーン)箱
- เอกสาร(エカサーン)書類
- ใส่ถุงมั้ย(サイトゥンマイ?)袋に入れますか?
- ่ใส่(サイ)入れて
- ไม่ใส่(マイサイ)入れないで
- จาก(チャーク)~から
- ใน(ナイ)~の中に
- ใส่ในกระเป๋า(サイナイクラパオ)かばんの中に入れる
- จากกระเป๋า(オークチャーククラパオ)かばんから出す
かばん・バッグのกระเป๋า(クラパオ)は、日本人の発音では、กะเพรา(ガパオライス・バジル)に聞こえてしまいます。
かばんのกระเป๋า(クラパオ)は声調(第5声調)があり、ガパオライスのกะเพรา(クラパオ)は平坦に発音する第1声調のためです。
この際に、タイ語の声調について勉強してみてはいかがでしょうか。
※飲み物を入れる場合
-
-
飲み物 ~タイ語での一言~
タイ語で飲み物についての表現です。一昔前までは、タイの飲み物は超が付くくらい甘かったのですが現在は健康ブームもあいまって甘くて飲めないドリンクは無くなってきているように思います。それでもタイでノンシュ ...