タイ語で魚の名前や料理と魚釣りで使える単語を紹介します。日本ではあまり聞きなれないティラピアは、平成天皇が皇太子時代にタイに寄贈し、養殖を始めて食用として広まったというエピソードはあまりも有名。
ティラピア(ปลานิล:プラーニン)と共に、タイの小ぶりなサバであるูプラートゥー(ปลาทู)がタイの家庭では多く食されています。
魚の名前
| 日本語 (意味) | タイ語 (読み方) |
|---|---|
| 魚 | ปลา プラー |
| 海水魚 | ปลาทะเล プラータレー |
| 鮭・サーモン | แซลมอน サーモン |
| マグロ・ツナ | ปลาทูน่า プラートゥナー |
| ティラピア | ปลานิล プラーニン |
| イワシ(鰯) | ปลาซาร์ดีน プラーサーディン |
| サバ(鯖)・ 小ぶりのサバ | ปลาทู プラートゥー |
| サバ(鯖)・ 日本でよく見るサバ | ปลาสะบ้า プラーサバー |
| スズキ(鱸)・シーバス | ปลากะพงขาว プラーガポンカーオ |
| タラ(鱈) | ปลาหิมะ プラーヒマ |
| アロワナ | ปลาตะพัด プラータパット |
| グッピー | ปลาหางนกยูง プラーハーンノックユン |
| ウナギ | ปลาไหล プラーライ |
| ナマズ | ปลาดุก プラードゥック |
| イルカ | ปลาโลมา プラーローマー |
| サメ | ปลาฉลาม プラーチャラーム |
| クジラ | ปลาวาฬ プラーワーン |
| イカ・たこ | ปลาหมึก プラームック |
| たこ | หมึกยักษ์ ムックヤック |
| エビ | กุ้ง グン |
| 蟹 | ปู プー |
| 亀 | เต่า タオ |
| クラゲ | แมงกะพรุน メーンガプルン |
| サンゴ | ปะการัง パガーラン |
| 藻・海苔 | สาหร่าย サラーイ |
タイでは、「イカ」も「タコ」も、「ปลา(プラー)魚+หมึก(ムック)インク」で「ปลาหมึก(プラームック)」と言います。スーパーや屋台でも基本的には「イカ」しか販売しておらず、ปลาหมึกย่าง(プラームックヤーン)と言えば一般的には「焼きイカ」の事を言います。タコを(イカとの違いで)表現したい場合は、หมึกยักษ์(ムックヤック)と言うことができます。
タイの魚料理
| 日本語 (意味) | タイ語 (読み方) |
|---|---|
| 魚フライ・揚げ魚 | ปลาทอด プラートート |
| さつまあげ・ 魚のすり身を揚げたもの | ทอดมันปลา トートマンプラー |
| ナンプラー・魚醤 調味料 | น้ำปลา ナムプラー |
| 魚を塩漬け発酵 させた調味料 | ปลาร้า プラーラー |
| 米に漬けて発酵 させた酸っぱい魚 | ปลาส้ม プラーソム |
| 魚(主にシーバス)の ライム蒸し | ปลานึ่งมะนาว プラーヌンマナオ |
| 塩漬け魚 | ปลาเค็ม プラーケム |
| カナー(ケール)の プラーケム炒め | คะน้าปลาเค็ม カナープラーケム |
| 魚の干物を揚げたもの | ปลากรอบ プラーグロープ |
| 魚入りトムヤムスープ | ต้มยำปลา トムヤムプラー |
| 魚のすり身とカレーペースト を混ぜて蒸したもの (ホーモックの一種) | ห่อหมกปลา ホーモックプラー |
| 魚の缶詰 | ปลากระป๋อง プラークラポン |
| 刺身 | ปลาดิบ プラーディップ |
| 生の・調理されていない | ดิบ ディップ |
| 魚の切り身 | เนื้อปลา ヌアプラー |
イサーン地方の知り合いがいる方は、好きな食べ物としてまず挙がってくる「ソムタムプーパラー」は、(字としての)正確な言葉としては「ソムタムプープラーラー」です。
いわゆる、ソムタムに沢蟹(ปู:プー)を入れて、魚の塩漬け調味料(ปลาร้า:プラーラー)で味付けしたものです。このプラーラーは、独特な臭みがあるので、嫌いな方も多いかもしれません。
「プラーラー」は、「プラー」と「ラー」に分けられます。「プラー」の部分は、「プ」と「ラ」を一緒に発音するので「パー」と聞こえます。
従いまして、「ソムタムプープラーラー」が「ソムタムプーパラー」に聞こえるのはそのためで、日本人が発音する場合は「ソムタムプー」+「パーラー」で「ソムタムプーパーラー」と言うと気持ちよく会話ができます。
タイのレストランのメニューで、最初の方(値段が高い方)でよく見る「皿の上に蒸した1匹の大きな魚の上にライムが添えられている写真」を見たことがある方も多いと思います。
その料理こそが「プラーヌンマナオ」です。大人数で行くときは注文してみてはいかがでしょうか。
魚釣りで使えるタイ語
| 日本語 (意味) | タイ語 (読み方) |
|---|---|
| 魚釣り(動詞) | ตกปลา トックプラー |
| 魚釣り(名詞) | การตกปลา ガーントックプラー |
| 釣る・落ちる・ (雨が)降る >天気に関するタイ語 | ตก トック |
| 漁師・釣り人 | นักตกปลา ナックトックプラー |
| まき網漁・網漁 | หาปลา ハープラー |
| 魚をリリース・ 魚を放流 | ปล่อยปลา プローイプラー |
| 水槽 | ถังกระจกเลี้ยงปลา タン グラジョック リーアン プラー |
| ตู้เลี้ยงปลา トゥー リーアン プラー |
|
| 水槽・釣り用ボックス | ตู้ปลา トゥープラー |
| 庭池・屋外水槽 | บ่อปลา ボープラー |
| 魚のエサ | อาหารปลา アーハーンプラー |
| ミミズ | ไส้เดือน サイドゥアン |
| 生臭い・魚臭い | กลิ่นเหม็นคาวปลา グリンメンカーオプラー |
| 魚の骨 人間・動物の骨 | ก้าง ガーン |
| 魚のうろこ | ขอดเกล็ดปลา コーグレッドプラー |
タイは仏教の国と言うこともあり、タンブン(徳を積むこと)という言葉があります。タンブンの代表例として、魚を川や池に返してあげること(ปล่อยปลา:プローイプラー)を行っています。
この「プローイプラー」も先ほど同じ理論で「ポーイパー」に聞こえるかもしれません。