タイ語で「おいしい」や「辛い」についての表現です。
タイ料理といえば、ソムタムのように「辛い」、トムヤムクンのように「ココナッツ風味の香り」、パクチーのように「くさい?」といったような色々なイメージがあると思います。実際、味付けに特徴がある料理が多いのでどんどん試してみましょう。見た目以上に美味しいものがたくさんあります。また、美味しかった時は「アロイ」と言ってあげると店員さんも喜びますよ!!
タイ語でおいしい、辛いを表現する
| 日本語 (意味) | タイ語 (読み方) |
|---|---|
| おいしい | อร่อย アロイ |
| 辛い | เผ็ด ペッド |
| 甘い | หวาน ワーン |
| いい香り | หอม ホーム |
| しょっぱい・塩辛い | เค็ม ケム |
| 苦い | ขม コム |
| すっぱい | เปรี้ยว プリーアオ |
| コクがある | เข้มข้น ケムコン |
| 味が薄い | จึ ジュー |
| 否定語not | ไม่~ マイ |
| とても | ~มาก マーク |
| おいしくない | ไม่อร่อย マイアロイ |
| とてもおいしい | อร่อยมาก アロイマーク |
また、とても美味しいは「มาก:マーク」(とても)、辛くないなどは「ไม่:マイ」(否定語notに相当)をつけて表現できます。
調味料・砂糖・塩・醤油
タイにも様々な調味料があります。日本の「さしすせそ」とはまた違う味付けをします。タイのレストランや屋台には「クルアンプルン」と呼ばれる4種類の調味料が置いてあります。「プリックポン」と呼ばれる粉唐辛子で辛味を出し、「ナムソムプリック」と呼ばれる唐辛子入り酢で酸味を出し、「ナンプラー」と呼ばれる魚醤でコクを整え、「ナムターン」と呼ばれる砂糖で甘味を出します。タイ人はこの4種類で味を調節して食べます。日本人から見ると、ラーメンに砂糖を入れるのはあまり考えられないですよね。。。とにかく、しっかりとした味付けを好むようです。辛味、酸味、コク、甘みにパクチー等の香草をアレンジしてトムヤムクンを代表とした様々な料理が作られています。辛い料理が多い上に、店によっては(特に外人があまり来ない店)辛さを手加減しないので、「マイペッド(辛くしないで)」、「サイプリックノイノイ(唐辛子を少しだけ入れて)」と注文をつけた方が良いと思います。通常のレストランは、味を整えていますので心配しなくても大丈夫ですよ。それでは、タイ語でレストランに行くときの流れを覚えましょう。
| 日本語 (意味) | タイ語 (読み方) |
|---|---|
| 調味料 | เครื่องปรุงรส クルアンプルンロット |
| 砂糖 | น้ำตาล ナムターン |
| グラニュー糖 | น้ำตาลทราย ナムターンサーイ |
| 塩 | เกลือ グルア |
| 醤油 | ซีอิ๊ว シーウ |
| 魚醤、ナンプラー | น้ำปลา ナムプラー |
| ソース | ซอส ソース |
| トマトケチャップ | ซอสมะเขือเทศ ソースマクアテー |
| 油 | น้ำมัน ナムマン |
| 胡椒 | พริกไทย プリックタイ |
| 唐辛子 | พริก プリック |
| 緑色の唐辛子 | พริกขี้หนู プリックキーヌー |
| にんにく | กระเทียม グラティアム |
| 生姜 | ขิง キン |
| 胡椒 | พริกไทย プリックタイ |
| 酢 | น้ำส้ม ナムソム |
| น้ำส้มสายชู ナムソムサーイチュー |
|
| オイスターソース | น้ำมันหอย ナムマンホーイ |
※酢はオレンジジュースと同じน้ำส้ม(ナムソム)なので、分かりづらい場所で使うときはน้ำส้มสายชู(ナムソムサーイチュー)を使いましょう。
-
-
飲み物 ~タイ語での一言~
タイ語で飲み物についての表現です。一昔前までは、タイの飲み物は超が付くくらい甘かったのですが現在は健康ブームもあいまって甘くて飲めないドリンクは無くなってきているように思います。それでもタイでノンシュ ...