タイ(バンコク)旅行を計画しているけど、言葉が不安な方も多いかと思います。
タイ語って、くねくねした文字でしょ?絶対読めないよ~という方もご安心ください。
旅行で行く観光地や公共機関、レストランのメニューなどは英語表記されていますので心配はご無用です!!(但し、外国人が入らないようなローカルレストランはタイ語表記のみの場合もあります)
タイ旅行中に、これだけ覚えておけばまず困らないであろうタイ語を厳選して22個ご紹介します。
タイ(バンコク)旅行で使えるタイ語フレーズ厳選27
まず初めに、タイ語という言葉には「声調」があります。だからと言って、旅行に行くのに「声調」まで覚えるなんてやってられませんよね。
「声調」を全く気にせずに「日本語読み」で発音してもらって大丈夫です!!紹介するフレーズの中に、「声調」を注意するものだけその都度ご案内します。
タイ語で「です・ます」のような「丁寧語」を話すときは、男性なら「ครับ:クラップ」、女性なら「ค่ะ:カー」を語尾に付けます。
このページでは、便宜上「ครับ:クラップ」で統一して表記しますので、女性は「ค่ะ:カー」への変換をお願いします。
旅行タイ語の必須フレーズ
まずは、基本的なタイ語フレーズです。
「ありがとう」、「ごめんなさい」は、様々なシーンで使うことがあると思います。
何か手伝ってもらった時などに「コップンクラップ(ありがとう)」と反射的に言うことができれば、相手も微笑で返してくれるでしょう。
また、手伝ってもらうことをやんわりと断るときは「マイペンライクラップ(大丈夫です)」です。こちらが、手伝いを必要としているかは、相手には分からないものです。
「マイペンライクラップ、コップンクラップ(大丈夫です、ありがとう)」と続けて、言うとなお良いと思います。
- ขอบคุณครับ (コップン クラップ):ありがとう
- ขอโทษครับ (コートー クラップ):ごめんなさい
- ไม่เป็นไร (マイペンライ):大丈夫です・問題ないです
- ใช่ (チャイ):はい
- ไม่ใช่ (マイチャイ):いいえ
タイ人と話すときのフレーズ
続いて、タイ人と話すときのフレーズです。
「サワディー クラップ:こんにちは」、「サバイディー マイ?:元気ですか?」、「サバイディー クラップ:元気です」の3つに関してです。
「サワディー クラップ:こんにちは」は、店員が言ってくることがありますが、他の2つは、見知らぬ人に使うことはあまりないのですが、有名な言葉なので一応載せておきます。(日本でも初対面の人に「元気ですか?」なんて聞きませんよね。)
会ったことのある人に対しては、この3つは1セットで決まり文句となっています。(Hello, How are you? Fine.みたいな感じですね)
- สวัสดีครับ (サワディー クラップ):こんにちは
- สบายดีไหม (サバイディー マイ?):元気ですか?
- สบายดีครับ (サバイディー クラップ):元気です
また、タイは同じアジア人ということで、こちらの事をタイ人だと思って話しかけてくることがあります。
そのようなときは、「マイカオチャイ(わかりません)」もしくは「マイカオチャイ パーサータイ(タイ語がわかりません)」とはっきり言いましょう。
日本人によくありがちなのですが、分かったような振りをして「うんうん」と頷いて、その場をやり過ごそうとするのはおすすめしません。
知らない人に話しかけるのは、ほとんどが「何かを尋ねている時」です。分からないのに「うんうん」とやっていると相手は何回も聞いてきます。
そして、通じないのがわかると不機嫌になって去っていくでしょう。そうならないためにも「マイカオチャイ パーサータイ(タイ語がわかりません)」と言えば、相手は「オーケー」と言って別の人に確認することでしょう。
空港タクシーやトゥクトゥクに乗る際に、「Where are you from?(どこから来たの?)」と話しかけてくる運転手もいます。
その際に、英語の「JAPAN」よりもタイ語の「イープン(日本)」の方が通じることがあるので、覚えておくと便利です。
「マー ジャーク イープン(日本から来ました)」と動詞を付けてあげることで「イープン」に相手の意識が集中し、さらに理解してもらいやすくなります。
「オー アイ ライク イープン」、「トーキョー」「ドラえもん」と日本に関する知っている知識を言って来て、話が弾むかもしれませんよ。
- ไม่เข้าใจ (マイ カオジャイ):わかりません
- ไม่ใช่คนไทยครับ (マイチャイ コンタイ クラップ):タイ人ではありません
- พูดภาษาไทยไม่ได้ครับ (プート パーサータイ マイダイ クラップ):タイ語を話すことができません
- มาจากญี่ปุ่น (マー ジャーク イープン):日本から来ました
レストランで使うタイ語
「メニューをください」、「注文お願いします」、「会計お願いします」は、どこのレストランでも使用する言葉なので必ず覚えましょう!!
ただし、道やマーケットに並んでいる「屋台」ではメニューを置いていないところも多いので、「料理名」を言うか「指さし」で注文しましょう。
- ขอเมนูหน่อยครับ (コー メヌー ノーイ クラップ):メニューをください
- สั่งอาหารหน่อยครับ (サン アーハーン ノーイ クラップ):注文をお願いします
- เอาอันนี้ครับี้ (アオアンニー(or 料理名) クラップ):これをください
- เอาต้มยำกุ้งครับี้ (アオ トムヤムグン クラップ):トムヤムクンをください
- อร่อย (アロイ):おいしい
- เช็คบิลล์หน่อยครับ (チェックビン ノーイ クラップ):お会計をお願いします
- Take away (テイクアウェイ):持ち帰りでお願いします
- เอากลับบ้านครับ (アオ グラッブ バーン クラップ):持ち帰りでお願いします
トイレで使うタイ語
タイで外出中にトイレに行きたくなった場合は、「デパート」「ショッピングモール」が基本となります(コンビニにはありません)。
店を利用するのであれば「レストラン」「ファストフード店」「コーヒーショップ」「マッサージ店」などにも、設置されている場合がほとんどです。
また、車に乗っている場合や、地方都市などでは「ガソリンスタンド」が基本となります。
普段は、あまり尋ねることはありませんが、例えば「広い観光地でトイレの場所を知りたい場合」や「レストラン内でトイレの場所を知りたい場合」などは「ホンナーム ユー ティーナイ クラップ(トイレはどこですか?)」と尋ねると、指さして教えてくれるでしょう。
また、会話ではありませんが、男子トイレと女子トイレの単語について覚えておきましょう。男子の場合は、英語のEのような「ย」、女子の場合はGirlのgに似た「ง」が最後についています。
- ห้องน้ำอยู่ที่ไหนครับ (ホンナーム ユー ティーナイ クラップ):トイレはどこですか?
- ชาย (チャーイ):男性
- หญิง (イン):女性
買い物、観光地で使うタイ語
まずは、共通で使う「いくらですか?」と値段を確認するタイ語は「タオライ クラップ?」と言います。厳密には、値段を表す「ラーカー」を付けて、「ラーカー タオライ クラップ」と言いますが、単に「タオライ クラップ」で通じます。
その際は、値段を聞きたい物を「持って」もしくは「指差して」言いましょう。
その際、タイ語の数字も合わせて覚えておくと良いです。タイ語の数字を覚える自信のない方は、英語で「How much?」と聞くと、「One hundred」英語で返してくれる場合もあります。
また、写真を撮ってもらいたいときは、「チュアイ ターイループ ハイノーイ クラップ」と言います。こちらが言うときだけではなく、相手から言われる場合も想定して覚えておいた方が良い言葉です。
- เท่าไหร่ครับ (タオライ クラップ?):いくらですか?
- ช่วยถ่ายรูปให้หน่อยครับ (チュアイ ターイループ ハイノーイ クラップ):写真を撮ってください
※数字に関するタイ語
-
-
タイ語での数字の読み方と声調
タイ語での数字の一覧と読み方、書き方、声調などを覚えましょう。どこの国に行っても必要な言葉は数字です。買い物や食事、娯楽に至るまで数字を覚えておくと便利です。日本で言うラッキー7のように、タイでは、数 ...
交通機関で使うタイ語
バンコク市内の電車には、基本的に自動券売機があるので、タイ語は必要ありません。
現在はほとんどの自動券売機が紙幣に対応していますが、窓口で紙幣からコインに両替する場合は「コー レーク リーアン(V) ノーイ クラップ」と言います。その際、「リーアン(コイン)」は上昇声調なので、「リ」を低めに「ア」を高めに発音します。文章で言う場合は、声調をそれほど気にしなくても伝わります。
※両替所で、日本円からタイバーツに両替するときは、何も言わずともお金を渡せば交換してもらえます。万が一、言葉を発する必要がある場合は、先ほどの「リーアン(コイン)」を「グン(お金)」に変えて、「コー レーク グン ノーイ クラップ」と言います。
1,000バーツを両替する際は、いくら分コインに代えるか聞かれますので、「200(ソーンローイ)バーツ」など金額を答える必要があります。
他にも、窓口でラビットカード(プリペイドカード)にチャージ(入金する場合)は、英語で「Top up 100(ヌン ローイ)バーツ」もしくは、タイ語で「テムグン 100バーツ」と言います。
- ขอแลกเหรียญหน่อยครับ (コー レーク リーアン(V) ノーイ クラップ):コインへ両替してください
- ขอแลกเงินหน่อยครับ (コー レーク グン ノーイ クラップ):お金を両替してください
- Top up 100 Baht (トップアップ 100バーツ):100バーツをチャージしてください
- เติมเงิน 100 Baht หน่อยครับ (テムグン 100バーツ ノーイ クラップ):100バーツをチャージしてください
ホテルで使えるタイ語
バンコク・パタヤのホテルであれば、ほぼ英語を話せるスタッフがいますので、心配は無用です。
トラブルがない限りは、「チェックイン」「チェックアウト」くらいしか話すことはないと思います。
- เช็คอินครับ:チェックイン クラップ チェックインお願いします
※より詳しくホテルに関するタイ語が必要な場合
-
-
タイ語でホテルでの会話
ホテルに宿泊するシーンで用いられるタイ語での会話です。タイの宿泊先は一般的なホテル及びカオサン通り等のバックパッカーがよく使用するゲストハウス(共同宿泊)、アパートの一室を賃貸等がありますが、私自身が ...
まとめ
旅行でよく使うタイ語26個を厳選しましたが、さらに厳選するなら、「เท่าไหร่ครับ(タオライ クラップ?)いくらですか?」と「10ごとに100まで」と「1,000」の数字は、ナイトマーケットやレストラン、買い物など様々なシーンで使う単語なので覚えておくとタイ旅行がさらに充実するでしょう!!
日本語 (意味) | タイ語 (読み方) | 音声 (発音) |
---|---|---|
ありがとう | ขอบคุณครับ コップン クラップ | |
ごめんなさい | ขอโทษครับ コートー クラップ | |
大丈夫です・ 問題ないです | ไม่เป็นไร マイペンライ | |
はい | ใช่ チャイ | |
いいえ | ไม่ใช่ マイチャイ | |
こんにちは | สวัสดีครับ サワディー クラップ | |
元気ですか? | สบายดีไหม サバイディー マイ? | |
元気です | สบายดีครับ サバイディー クラップ | |
わかりません | ไม่เข้าใจ マイ カオジャイ | |
タイ人ではありません | ไม่ใช่คนไทยครับ マイチャイ コンタイ クラップ | |
タイ語を話すことができません | พูดภาษาไทยไม่ได้ครับ プート パーサータイ マイダイ クラップ | |
メニューをください | ขอเมนูหน่อยครับ コー メヌー ノーイ クラップ | |
注文をお願いします | สั่งอาหารหน่อยครับ サン アーハーン ノーイ クラップ | |
これ(料理名)をください | เอาอันนี้ครับ アオアンニー(or 料理名) クラップ | |
トムヤムクンをください | เอาต้มยำกุ้งครับ アオ トムヤムグン クラップ | |
おいしい | อร่อย アロイ | |
お会計をお願いします | เช็คบิลล์หน่อยครับ チェックビン ノーイ クラップ | |
持ち帰りでお願いします | Take away テイクアウェイ | |
เอากลับบ้านครับ アオ グラッブ バーン クラップ |
||
トイレはどこですか? | ห้องน้ำอยู่ที่ไหนครับ ホンナーム ユー ティーナイ クラップ | |
男性 | ชาย チャーイ | |
女性 | หญิง イン | |
いくらですか? | เท่าไหร่ครับ タオライ クラップ? | |
写真を撮ってください | ช่วยถ่ายรูปให้หน่อยครับ チュアイ ターイループ ハイノーイ クラップ | |
コインへ両替してください | ขอแลกเหรียญหน่อยครับ コー レーク リーアン(V) ノーイ クラップ | |
お金を両替してください | ขอแลกเงินหน่อยครับ コー レーク グン ノーイ クラップ | |
100バーツをチャージしてください | Top up 100 Baht トップアップ 100バーツ | |
เติมเงิน 100 Baht หน่อยครับ テムグン 100バーツ ノーイ クラップ |
||
チェックインお願いします | เช็คอินครับ チェックイン クラップ |
旅行の準備は、完璧ですか?
出発前に、今一度、持ち物をチェックしましょう!!
-
-
タイ旅行前に持ち物チェック!!持ち込み禁止物も一緒に!! - タイランド基本情報
タイへ旅行・出張等で行く前に必ず、持ち物チェックをしましょう!!また、税関申告が必要なもの、持ち込みが禁止されているものについてもチェックしましょう。
thailand.komasan.net